芸術の秋、どんな秋が好きですか?
- 2021.11.15
- その他
もみじも色づき、過ごしやすい季節になりました。
みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか。
秋といえば、「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」、「実りの秋」・・・様々な秋がありますね。
秋は気候も快適で、何かに集中しやすくなることから読書やスポーツに適しています。また収穫の季節で、食べ物もおいしいですよね。
秋分の日を過ぎると夜がぐっと長くなることから、昔から「秋の夜長」といって夜の時間を楽しもうとする風潮がありました。
秋には色んな条件がそろって、何かを始めてみようと思ったり、長い夜の時間、自分の気持ちに向き合ってみたり、心が動き出す季節なのかもしれません。
夏のカラフルな楽しさを満喫した心が、秋のしっとりとした華やかさに触れ、自分の内面に関心を持つのでしょうか。
「芸術の秋」という言葉は、1918年「新潮」という雑誌で使われた「美術の秋」からきたといわれています。秋は景色が美しく、気候も美術事に適しているということからこの言葉が使用されたようです。
その後俳句の季語になるほどに浸透し、秋に絵画・彫刻・工芸などの芸術展が多く開催されるようになりました。日本を代表する二科展や日展東京会場展、院展も秋に開催されていますね。
また、音楽も秋に盛んになるとご存じでしょうか。木製の楽器は湿気に弱く、きれいな音を響かせるため、高温多湿の日本の気候下では秋が好まれてきたからです。
この音楽が盛んになるという条件も、芸術の秋に関係しているようです。
音楽からのインスピレーションで創作が進むこともありますし、何より素敵な音楽が芸術心をくすぐったのかもしれませんね。
このように音楽や美術を鑑賞したり、創造したり、あらゆる相乗効果で「芸術の秋」という感覚が定着したのです。
景観も美しく彩られる秋、四季が楽しめる日本独特の感性を大切にし、芸術をより身近に感じることができるのではないでしょうか。
なにより自分の気持ちを大切にし、芸術に触れ、自分を理解すること・表現できることは大きな楽しみであると思います。
ずっと昔から、何かを始めたくなる秋に芸術が挙げられたということは、芸術がどこか特別なことでありながらもいつも関心がある事柄として認識されてきたからではないかと思います。秋に背中を押されて特別が日常になり、その関心をめいっぱい表現できるこの季節を大切に味わいたいと思います。
お気に入りの時間を見つけて素敵な秋の夜長を過ごされますように。
-
前の記事
事務所が新しくなりました 2021.09.12
-
次の記事
記事がありません